Symptom

肩関節周囲炎(五十肩)

肩関節を構成している骨や靭帯、腱などの老化が原因で肩関節周辺の組織が炎症を起こすことを、肩関節周囲炎(五十肩)と呼びます。 肩関節周囲炎は、40代以降特に50代に多く見られることから、五十肩とも言われています。 「棚の上のものを取る動作」や「肩を動かす動作を行うと痛みが走る」といった、日常動作に支障をきたすことが特徴です。 肩関節周囲炎について詳しく見ていきましょう。

肩関節周囲炎(五十肩)の受傷原因は?

肩関節周囲炎(五十肩)の受傷原因は、肩関節を構成する組織が加齢などにより、炎症が起こることが主な原因です。

原因がはっきりしている症状(骨折・打撲・捻挫など)を除いたものの総称を肩関節周囲炎といいます。

肩関節周囲炎が長引くと、関節が癒着して肩が上がらなくなる「凍結肩」や、関節が正常な範囲で動かなくなる「拘縮(こうしゅく)」が起こります。

 

肩関節周囲炎(五十肩)の症状は?

肩関節周囲炎の痛みは、運動痛と夜間痛の2種類があり特徴は下記の通り。

 

運動痛:身体を動かすときに生じる痛み

夜間痛:夜になるとズキズキと肩が痛む

肩関節周囲炎の特徴は、炎症が起こっている時期は強い痛みがあり、炎症が治ってくると痛みが引いてきます。

痛みが引いてきて完治したと思いがちですが、炎症を起こした肩関節が癒着し、肩周辺の筋肉の血行が悪くなり、肩関節を動かすことが難しくなる場合もあります。

肩関節周囲炎の進行の流れは「炎症期」「拘縮期」「回復期」に分けられ、時期を見極めると治療を効率的に進めることができます。詳しくは下記をご覧ください。

 

【炎症期】

・痛みが強い時期

・キッカケなく急激な痛みが起こる

・夜寝ているときも痛みを伴う

 

【拘縮期】

・痛みが落ち着きつく時期

・肩を動かすときに痛みを感じる

・肩の動きが悪くなる

 

【回復期】

・肩を動かす際の痛みが徐々に改善する時期

・積極的なリハビリを行うことで早期回復に繋がる

 

肩関節周囲炎(五十肩)の検査、診断方法は?

肩関節周囲炎は、痛みのでている箇所や肩の動きをみて判断します。

当院では超音波観察装置(エコー)を用いて、肩関節の筋肉や腱、関節の炎症の状態を観察します。

肩の痛みには、上腕二頭筋長頭腱炎、石灰沈着性腱板炎、肩腱板断裂などの症状が隠れている場合があり、超音波観察装置でそれらを見つけた場合は、提携する病院を紹介させていただきます。

 

肩関節周囲炎(五十肩)の治療は?

肩関節周囲炎の治療は、保存療法と手術療法の2種類があります。

保存療法を行い、改善しない場合に手術療法を行うのが一般的です。

肩関節周囲炎は自然に治ることもありますが、放置すると関節が癒着して動かなくなる恐れがあります。

痛みが強い炎症期は、三角巾などで肩を動かす行為を控えることが大切です。

なお痛み止めとして消炎鎮痛薬を内服したり、冷やさないタイプの湿布を貼ったり、炎症を抑える注射をする場合もあります。

肩の痛みが軽減してきた段階で、肩関節を動かすためのリハビリを行うのが一般的な治療方法です。

肩関節周囲炎(五十肩)のリハビリは?

肩関節周囲炎のリハビリは、3つの段階に分けて行っていきます。

 

【炎症期】(発症から2~9か月)

・炎症が増強している時期のため、基本的に安静にする

・夜間痛が強いため、就寝姿勢を指導する

・筋肉の緊張している箇所をマッサージする

・軽めに肩を振り子のように動かす運動や、入浴などの温熱療法で肩が動く範囲を取り戻す治療を行う

 

【拘縮期】(発症後4~12カ月)

・徐々に痛みが軽減してくるが、拘縮が強くなる時期のため、疼痛に配慮しながら可動域訓練を行う

・肩関節のインナーマッスル(回旋腱板)のトレーニングを行う

・今まで出来ていた日常生活での動きができなくなってくるので、生活動作の指導

 

【回復期】(発症後12~24か月)

・積極的な運動療法を取り入れ、肩関節の動きを拡大させる

・目標とする仕事やスポーツなどの復帰活動に向けたトレーニングを行う

 

当院の治療としては、

・ラジオ波での筋膜リリース、筋間リリース、マッサージ

・ストレッチ、筋力訓練

・日常生活動作訓練や就寝姿勢の指導

・テーピング

・姿勢と動作チェック、動作訓練

・超音波観察装置(エコー)による経過観察

 

上記を行い、根本的な改善を目指して治療を行います。

当院では、お一人お一人の体の状態を見て、「炎症期、拘縮期、回復期」の時期にあわせて治療を行います。

 

 

最後に

肩関節周囲炎は、全人口の約2〜5%の人が発症するという研究データがあります。

身近な疾患であり、周りにもお悩みの方がたくさんいらっしゃると思います。

「適当に動かしておけば治る、痛いけどただ動かしておけば治る」と思われている方も多いですが、それは間違いです。

「炎症期・拘縮期・回復期」に合わせて適切なリハビリを行うことで、早期の回復が見込まれます。

当院では、時期に合わせた適切なリハビリプログラムをオーダーメイドで構成して行います。

当院は21時まで受け付けしております。部活帰りやお仕事帰りにご相談にいらしてください。